音の壁.com

ゲイが独自の視点で音楽トレンドやDTM日記(Ableton)について語るブログ。ポッドキャストもやってます。

SpliceによるAbleton Moveの使い方まとめ

スプライスによる解説動画

あのサンプリング音源を配信している「Splice」から、
Ableton Moveの使い方を説明する動画があがっていたので、
備忘録がてら軽く紹介。

 

・Ableton Move: A Guide to its Key Features, Workflows, and more - Blog | Splice - 

splice.com

 

Youtubeのこちらより。

www.youtube.com

個人的に印象に残った部分を箇条書きで。

 

・2:15~あたり
プリセットの画面から戻る・戻るをすれば、
下の方に「Drum Kit」「Gate Kit」などのテンプレートがある

 

・3:55~
Spliceのソフトから、Moveマネージャーへ直接D&Dしてサンプル音源をエイブルトンムーブに移す方法。

 

・5:00~
サンプルを鳴らしながら(押しながら)、ボリュームのトグルを回すと、そのサンプル音の音量を変えれる!すごい。

 

・下のシーケンサーボタンを横に流すように一気にざざざっと押すことができる。
そして、Shift+グルーヴボタンで手グセ感じを出したり。 上のDecayをいじったり。

 

・8:40

シーケンサーボタンを押しながら右上トグルを回すとベロシティーが調整できる
コピペも可能。

 

・9:17~

User TempleteからSpliceの音源を使える
隣のパッドにサンプリングをコピーして、パッド上部の小トグルを回してサンプリング開始位置を調整。右側にいくつも作っていく。

Streachをしたりして遊んだり。

 

・14:35
Shift+リピートボタン
Arp Up or Down or Random を変更できたり。

 

・18:00~

Captureを使って曲を作っていく様子もわかりやすかった。

 

otonokabe.com