タイニーデスクコンサートの魅力
NPRの有名な音楽企画「Tiny Desk Concert」が1000回を突破したそう。
もちろん全部見れてるわけではないですが、個人的に印象に残っている動画をいくつか紹介しようかと。
1000回記念の動画
Superorganism
オロノ率いるスーパーオーガニズム。
ブクブクさせたり、林檎をかじる音を入れたり。
これぞタイニーデスクコンサートって感じで最高。Z世代って感じ。
民謡クルセイダーズ
まさかの民クル。出演したときびっくりしました。
コロナ禍ということもあり、
タイニーデスクではなくTiny Desk (Home) Concertsなんだけど、
ライブの生っぽさがしっかり収められた演奏。かっこよす。
Seu Jorge
ブラジルの大御所アーティスト、セウ・ジョルジ。
日本とか欧米とか全く違う軸で歌が上手い。
立ち位置的にはブラジルの奥田民生的な?
Tyler, The Creator
タイラーザクリエイター。照明ずるくない?と思うものの、
演奏も最高なのでぜひとも。音を紡いでる感が出てて好き。
Sting And Shaggy
スティング&シャギーのコラボ。白髭のスティングがかっこいい。
この二人で一時期すごいプロモーションもしてたけどきっかけは何だったのだろう。
「Englishman In NY」はもちろん「Don't Make Me Wait」がCD音源より100倍いい。
Harry Styles
ハリースタイルズ、「ウォーターメロンシュガー」「Adore You」は聞いて損なし。
アイドル的なカリスマだけでなく、ちゃんと歌もうまいのです。
なんというか、こういう"近いマイク"と相性ぴったりな声質ですよね。
The Internet
最近知ったジ・インターネット。歌の表現がうますぎる!
わりと何度も来日公演してるみたいで生でみてみたいなと。
ほかにもWilcoとかTom Jonesとか良かったけど
記事が重たくなりそうなのでこの辺で。
後ろの棚にある本やアルバム、雑貨などどんなものが置いてあるのか
かなり気になるんだよね・・・。
こういうこじんまりした空間の親密な環境でのライブ、
もう何年も見てないので、知り合いがライブやっていたら観に行こうとふと思う。
出てないアーティストとして、
青葉市子とかU2とかエルトンジョンとか、マドンナとか
そのあたりのアーティストを見てみたかったり。
1000回を迎えたのはyomoyomoさんの記事で知りました。
NPRの名物企画「Tiny Desk Concerts」が1000回を迎えていた - YAMDAS現更新履歴