Backstreet Boys@MSGスフィア あのバックストリート・ボーイズが、ラスベガスのMSG Sphereでライブをスタート。 インスタグラムなどで延々と動画が上がってくるので、すでに見た方も多いだろうけれど、一応載せておこうかなと。 www.youtube.com まとめた動…
Oasis復活ライブ あのオアシスが再結成ライブをイギリスのカーディフでスタート。 OPの1曲目は「ハロー」。 ・Oasis - Introduction / Hello (Live in Cardiff 4/7/25) いやーひさびさに聴いたね、懐かしい。こう、かき立てる映像も最高。 自分はそこまでオ…
Four Tet @ Glastonbury2025 作業を深夜までしなくちゃいけなくて、音楽聴きながら今もあれこれしている。 そんな中みつけたフォー・テットの英国グラストンベリーでのライブが良かったので、備忘録がてら紹介。 ・Four Tet - Opus (Four Tet remix)/Only Hu…
Ichiko Aoba Youtubeを眺めていると、青葉市子のライブがあがってきたので、さっそくチェック。 ミニコンサートの動画はこちらより見られます。 ・Ichiko Aoba - Full Performance (Live on KEXP) ついにKEXPにも出演するぐらいのアーティストになったんだな…
Neil Youngの新譜 2025年のグラストンベリーもそろそろ。 ヘッドライナーはThe 1975、ニール・ヤング&ザ・クローム・ハーツ、オリヴィア・ロドリゴ という顔ぶれ。 「そういや最近ニールヤング聴いてないなぁ」と思ってたところなので、Glastonburyの予習も…
ザ・マグネティック・フィールズ NPRのタイニーデスクコンサートにThe Magnetic Fieldsが出演していたのを知った。 カルト的な人気を誇る名盤『69 Love Songs』で有名なバンド。 どうやら"69"の25周年ライブで世界をまわっているところらしい。 ・The Magnet…
ローバーで知った曲 以前紹介した ROVRという音楽アプリ。 人間がキュレーションして流している音源を聴けるアプリ。Spotifyのアルゴリズムよりは繋ぎや文脈みたいなのがあるので、わりと今も気に入って使ってます。 www.nejimakiblog.com その中でも、今月…
『Lateral』&『Luminal』 Brian Enoのニューアルバム。 ビーティー・ウルフというアーティストとのコラボ名義だったりします。 otonokabe.com Luminal まずはオレンジ色の「ルミナル」の方から。 そもそもルミナルとは色んな意味をもつ言葉ですが、ここでは…
U2の4thアルバムである『The Unforgettable Fire』に収録された隠れた名曲「Wire」。 荒削りなギターリフ。 若い頃のU2の疾走感がそのまま詰め込まれた曲で、ニューウェーブ好きにハマるはず。 歌詞はドラッグで死んだ友人のことを描いている、と解釈できた…
The Simpsonsの音楽担当 ザ・シンプソンズの音楽を作曲していたアルフ・クラウゼンという方が死去。 variety.com 上の死亡記事によると、エミー賞も複数受賞しており、600曲もThe Simsopnsのために書いたんだとか。 シンフォニーからジャズ、現代音楽まで幅広…
ボノ×Joe Rogan U2のBonoが、あのジョーローガンのポッドキャスト「Joe Rogan Experience」に出演。 #2330 - Bono - The Joe Rogan Experience | Podcast on Spotify どっちかというとリベラル派なボノなので、個人的にはちょっと意外は組み合わせでびっくり…
AiScReam『愛♡スクリ~ム!』のPV つい最近、世界中で流行っている 「ルビィちゃん?」「はーい!」「何が好き?」 の元ネタ曲、『愛♡スクリ~ム!』の公式MVがアップロードされていたのでさっそく見てみた。 ・AiScReam『愛♡スクリ~ム!』Official Lyric V…
1分あたりのコンサートの価格 音楽のライブって最近チケット代が高騰しているけれど、だいたい1曲あたり、そして1分あたり、どれぐらいのお金を払っている計算になるのか?というのをざっくり計算でまとめた記事が面白かった。 studyfinds.org ・ラナ・デル…
ナレッジ&マインドデザイン@東京・大阪 あのKnxwledge(ナレッジ)とMndsgn(マインドデザイン)が日本でライブをするらしい、との投稿をインスタグラムで知った。 ちなみに以前紹介した音楽サービス「ROVR」が関わっているイベントなんだとか。 ナレッジは…
Water Boysの新作 心待ちにしていた先月発売のThe WaterBoysのアルバムがわりと好みだったので軽くブログに書いておこうかなと。 ジョン・ヒッグスによるウォーターボーイズの新作『Life, Death And Dennis Hopper』についての長文インタビューも面白かった…
以前紹介した「ROVR」という音楽アプリ、適当に流していて「よかったな」と思った曲の記録がたまってきたので、軽く備忘録として残しておきます。 www.nejimakiblog.com DJのチョイスなので、基本ダンスミュージックが多いですが、ヒップホップや邦楽まで色…
Wickedとタイニーデスクコンサート Youtubeを漁っていると、アルゴリズムがNPRのTiny Desk Concertで映画(というかミュージカル)の『ウィキッド』特集をやっているのを知った。 ・Wicked: Tiny Desk Concert www.youtube.com セットリストはこんな感じ。 S…
Drum Patterns 「ドラム・パターンズ」という海外のサイトがなかなかすごいかも。 drumpatterns.onether.com いろんなパターン・ジャンルのドラムをビジュアル化してくれるページ。 いろんな叩き方に切り替えられたり、MIDIとして出力できたりもするらしいし…
ニュースレターでの取材 音楽アーティストや映画監督とのインタビューや、おすすめのアルバムを紹介してくれる海外のニュースレター「Tone Glow」 にて、新作『Luminescent Creatures』などについて語るインタビューが配信されていたので軽く紹介。 Substack…
Scmusicology 世界の女性アーティストをまとめた地図、クラシック音楽のレーベルがまとめた地図なので、偏りはあるけれど興味深かったので軽く紹介。 ・svmusicology svmusicology.com 日本からは、FFやストリートファイターIIの音楽家として有名な下村陽子…
Bob Dylan@Rolling Stone誌 『「ローリング・ストーン」インタビュー選集 世界を変えた40人の言葉』という本を図書館で借りてきて、少しずつ読んでたりする今日この頃。 まだボブ・ディランの映画『名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN』は見られてないんだけれ…
スプライスによる解説動画 あのサンプリング音源を配信している「Splice」から、Ableton Moveの使い方を説明する動画があがっていたので、備忘録がてら軽く紹介。 ・Ableton Move: A Guide to its Key Features, Workflows, and more - Blog | Splice - spli…
外出先でも作曲できる ポータブルなAbleton Move、購入してから少し経ってようやくまともに操作できるようになってきたので、ざっくりレビューを。 www.youtube.com レビュー・感想 エイブルトンムーヴを実際に使ってみたあれこれを箇条書きで。 ・軽い、薄…
Jon Batisteの魅力 youkosekiさんのこんなニュースレターを読んだ。 youkoseki.substack.com ジェイコブ・コリアーのすごさについて語られたニュースレターだけど、それと似た天才性を帯びたミュージシャンとして、パッと思い浮かんだのがJon Batisteだった…
ライブでのアレンジ Youtubeで見つけた、Ableton Move関連の動画。 ・From Ableton Move to Ableton Live! www.youtube.com エイブルトンムーブで作った曲の断片を、「Ableton Live12」へ移して完成させる工程の様子。 Moveで音を重ねていくのもうまいし、こ…
The OrbとAmbient House テクノ・ハウス界の重鎮、ジ・オーブについての海外記事が良かったので紹介。 「ジ・オーブがいかにしてアンビエントハウスを世界に広めたか?」 djmag.com 「Little Fluffy Clouds」でのレコードの2枚使いを越えた「3枚使い」の話…
サンプリングでビートメイキング エイブルトンムーブの公式動画の備忘録。 内臓マイクを使ったサンプリング 右上の赤い録音ボタンを押すと、パッドが赤く光って録音準備できたことがわかる。 ケーブルをつないでいない状態で左上のトグルを回すと、マイク・…
ヴァーティゴツアーのコンサート 2005年に行われた、U2 Vertigo Tour @ Chicagoのライブ映像が無料配信。 しかも、4Kリマスター版の映像なので、今の時代にみても見るに堪える映像クオリティー。 www.youtube.com すだれ式のLED照明はやっぱり今みてもすごい…
セッションビューの仕組み Ableton公式のYoutube動画の備忘録。 youtu.be ・左部にある三本線の=ボタンを押せばセッションモードとノートモードの切り替え。 ・クリップは色んな組み合わせで再生でき、ビートのセクションが縦で整理されている ・上からなぞ…
初心者の作曲練習 サンプリング機能を活用して10分でビートメイクする動画が公式で紹介されていたので、印象に残った部分をいくつかブログにまとめておこうかと。 Ableton認定トレーナーでプロデューサーのJamie Blake氏が、Ableton Moveを使って曲を完成さ…